
格安SIM(MVNO)に乗り換えたはいいけど、通信速度遅くて後悔した・・・・なんてことになりたくないですよね?
そんな方ために本記事では、スマホアプリライフ!!管理人が思う、通信速度が速くて快適なおすすめ格安SIM(MVNO)をランキング形式で3つ紹介します。
通信速度が速くて快適なおすすめ格安SIM・MVNOランキング
通信速度が速くて快適なおすすめの格安プラン・格安SIM・MVNOランキングTOP3を紹介。
1位:UQモバイル
おすすめ格安SIM・MVNOランキング1位はUQモバイルです。auのサブブランドということもあって、格安SIM・MVNOの中でも通信速度はトップクラスです。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | ||
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 | |
自宅セット割適用時の月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 | |
データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 | |
データ容量超過時の速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | |
データの繰り越し | ○ | ○ | ○ |
UQモバイルの良いところ・おすすめポイント
- auのサブブランドで安心して使える
- 契約期間と契約解除料の縛りなし
- 料金プランがシンプルでわかりやすい
- 通話オプションを選べる(かけ放題サービスもあり)
- データ通信速度が速い(格安SIMが遅くなりやすいお昼の時間でも速い)
- 5G対応
- データ容量の繰越ができる
- 節約モードが使える(アプリを使ってデータ容量の消費をコントールできる)
- キャリア決済を使える
- サポートがしっかりしている
UQモバイルは、J.D. パワー ジャパンによるバリューキャリア部門において2021年携帯電話サービス顧客満足度No.1を獲得。「通信品質」、「サービスメニュー」、「手続き・サポート対応」、「提供端末」で最高評価を獲得しており、非常に評価が高い格安SIMサービスとなっています。
2021年9月2日にはくりこしプラン +5Gがスタート。料金は3GB月額1,628円~となっています。
また、2021年9月2日にはauでんきに加入または対象のインターネットサービスまたはau ホームルーター 5Gに加入で、くりこしプラン +5Gが割引になる「自宅セット割」がスタート。「自宅セット割」を適用することができれば、3GBなら月額料金990円で利用できます。
- 価格:
- 通信速度:
- おすすめ度:
2位:ワイモバイル(Y!mobile)
おすすめ格安SIM・MVNOランキング2位はワイモバイルです。ソフトバンクのサブブランドということもあって、格安SIM・MVNOの中では通信速度はトップクラスに速いです。
通信速度重視ならワイモバイル(Y!mobile)も非常におすすめできる格安SIM・MVNOです。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | ||
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 | |
家族割適用時の月額料金 (2回線目以降) | 990円 | 2,090円 | 2,970円 | |
データ容量 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 | |
データ容量超過時の速度 | 最大300Kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps | |
データの繰り越し | ○ | ○ | ○ |
ワイモバイル(Y!mobile)の良いところ・おすすめポイント
- ワイモバイルはソフトバンクのサブブランド
- 5G対応
- 契約期間と契約解除料の縛りなし
- 通信速度が速い(格安SIMが遅くなりやすいお昼の時間でも速い)
- キャリアメールが使える
- テザリングの追加料金なし
- LINEのID検索が可能
- キャリア決済が可能
- Yahoo!プレミアム for Y!mobileが無料で使える
- おうち割 光セットもしくは家族割引でお得に使える
- ショップで相談できる
- ワイモバイルオンラインストアなら事務手数料無料
2021年2月18日から提供開始の新プラン「シンプル S/M/L」は5G対応。料金は5G対応で3GB月額2,178円~となっています。家族割もしくはおうち割 光セットを適用で2回線目以降1,188円の割引が受けられます。割引を適用できれば2回線目以降3GBなら月額料金990円で利用可能です。
さらにはワイモバイル(Y!mobile)の弱点だったデータ容量の繰越が2021年8月から可能になっており、より利便性が向上しています。
- 価格:
- 通信速度:
- おすすめ度:
3位:OCN モバイル ONE

おすすめ格安SIMランキング3位はOCN モバイル ONEです。NTTコミュニケーションズが提供しています。
OCN モバイル ONEは月500MB〜月30GBのプランが用意されているので、いろんな人に対応できる格安SIM・MVNOサービスとなっています。
500MB/月コース | 1GB/月コース | 3GB/月コース | 6GB/月コース | 10GB/月コース | ||
月額料金 | 550円 | 770円 | 990円 | 1,320円 | 1,760円 | |
データ容量 | 500MB/月 | 1GB/月 | 3GB/月 | 6GB/月 | 10GB/月 | |
データ容量超過時の速度 | 200kbps | 200kbps | 200kbps | 200kbps | 200kbps | |
データの繰り越し | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OCN モバイル ONEの良いところ・おすすめポイント
- 月500MB〜月30GBまで幅広いプランから選べる
- 3つのかけ放題オプションがある
- docomo回線の中では通信品質がトップクラス
- データ容量の繰越ができる
- 節約モードが使える(アプリを使ってデータ容量の消費をコントールできる)
- 契約の通信容量を最大合計5枚のSIMカードでシェア可能
- スマホセットが激安
- 最低利用期間・解約金なし(2019年11月20日以降の新プランの場合)
MM総研「2020年2月MVNOネットワーク品質調査」の通信速度の調査結果では、docomo回線通信速度1位を獲得しています。ただ、UQモバイルやワイモバイルみたいにキャリアのサブブランドではないため、お昼など利用者が多い時間帯の通信速度はUQモバイルやワイモバイルと比較すると遅くなりがちです。
料金は500MB月額550円~となってます。
OCN モバイル ONEではスマホセットのセールが頻繁に行われています。セールをうまく活用すれば激安価格で格安スマホを購入できる可能性ありです。
- 価格:
- 通信速度:
- おすすめ度:
格安SIM・MVNOランキングまとめ:個人的にはUQモバイルかワイモバイルがおすすめ

通信速度が速くて快適なおすすめ格安SIMランキングTOP3を紹介しました。
格安SIMにして料金を抑えたい。けどそれなりの通信速度がほしい。そんな方は上記3つの内のどれかから選べば後悔しにくいと思います。
迷っている方は、サブブランドのUQモバイルかワイモバイルがおすすめ
UQモバイルはauのサブブランド、ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドです。なので、通信速度も安定していますし、安心感もあります。
どうしても迷ってしまう方は、1位のUQモバイルか2位の
ワイモバイル、どちらかを選んでおけば間違いないです。
格安SIMに乗り換えるのはそんなに難しくもないし、面倒でもない
格安SIMに乗り換えるのは難しいとか、面倒だと思っていませんか?そう思う気持ちもよくわかりますが、乗り換えは別に難しくも面倒でもないです。
思っているほど大した手間ではないので、迷っているならすぐに乗り換えてしまいましょう。
「2年縛りが・・・」とか、「端末の分割が残っているから・・・」とか、そういった理由で格安SIM乗り換えのタイミングを伺っている方も、そんなのは気にせずに違約金や端末代金を支払ってすぐに格安SIMに乗り換えることをおすすめします。
実際に私も格安SIMに乗り換える際は、違約金と端末の支払いが残っている状態でしたが、思い切って格安SIMに乗り換えています。
私は格安SIMに乗り換えたことで、毎月の携帯代を約5,000円安くすることに成功しています。格安SIMにして節約することで、違約金などの金額もすぐに取り戻せるので、迷っている方はできるだけ早く乗り換えることをおすすめします。
今は格安SIM以外にもドコモのahamo(アハモ)やauのpovo(ポヴォ)、ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)、楽天モバイルのRakuten UN-LIMITなどキャリアが提供する格安プランも選択可能な状況です。
携帯料金を節約する環境はかなり整ってきている状況なので、格安SIMや格安プランに乗り換えるのかを検討している方は、ぜひ前向きに考えてみてください!