最近はahamo(アハモ)・povo(ポヴォ)・LINEMO(ラインモ)といったデータ容量20GBの料金プランが注目されている状況です。
しかし、「データ容量20GBじゃ足らない。無制限プランが良い」という方も当然いると思うので、本記事ではドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手携帯キャリアの無制限プランを徹底比較していきます。
- 無制限プランに興味がある
- 無制限プランにしたいけど、どれがいいんだろう
- 無制限プランの特徴を比較しながらどのキャリアのプランにするか検討したい
といった方は、ぜひ参考にしてみてください。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの無制限プランの料金・特徴を解説
ドコモの無制限プラン「5Gギガホ プレミア」
5Gギガホ プレミアは、2021年4月1日から提供開始の無制限プランです。
auの無制限プラン「使い放題MAX 5G」
使い放題MAX 5Gは、2021年3月1日から提供開始の無制限プランです。
- 5G対応の無制限プラン
- 料金は月額7,238円(割引適用前)
- 利用データ量が3GB以下の月は1,650円割引
- 通話オプションは、通話定額2(月額1,980円)と通話定額ライト2(月額880円)
- 家族割は2回線で550円、3回線以上で1,100円の割引
- auスマートバリューで月額料金から1,100円割引
- au PAY カードで支払うと110円割引
- テザリング利用可(上限は合計30GB)
ソフトバンクの無制限プラン「メリハリ無制限」
メリハリ無制限は、2021年3月17日から提供開始の無制限プランです。
- 5G対応の無制限プラン
- 料金は月額7,238円(割引適用前)
- 利用データ量が3GB以下の月は1,650円割引
- 通話オプションは、定額オプション+(月額1,980円)と準定額オプション+(月額880円)
- 家族割は2回線で660円、3回線以上で1,210円の割引
- おうち割 光セットで月額料金から1,100円割引
- テザリング利用可(上限は合計30GB)
楽天モバイルの無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは、2021年4月1日から提供開始のプランです。
0GB〜無制限まで毎月のデータ利用量によって料金が決まるようになっており、ワンプランながら色々な人に対応できるようになっています。
- 5G対応プラン
- 毎月のデータ利用量によって料金が変化
- 楽天回線エリア内ならデータ容量最大無制限
- 1GBまでなら0円運用も可能(1回線のみ)
- 料金は月額3,278円(データ容量20GB以上使用した場合)
- 通話は「Rakuten Link」アプリ使用でかけ放題
- 家族割はなし
- 楽天ひかり契約でSPU+1倍
- テザリング利用可(上限なし)
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの無制限プランを徹底比較
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルそれぞれのプラン内容を比較します。
5Gギガホ プレミア(NTTドコモ) ※2021年4月1日から
| 使い放題MAX 5G(au) | メリハリ無制限(ソフトバンク) | Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(楽天モバイル) ※2021年4月1日から | |
月額料金(割引適用前) | 7,315円 | 7,238円 | 7,238円 | 1GBまで:0円 1GB〜3GB:1,078円 3GB〜20GB:2,178円 20GB以上:3,278円 ※2回線目以降は0GB~3GBまで980円 |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線(au)エリア:5GB パートナー回線エリア(海外):2GB (超過後最大128kbps) |
5G対応 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
テザリング | ◯(上限なし) | ◯(上限は合計30GB) | ◯(上限は合計30GB) | ◯(上限なし) |
通話 | 30秒あたり22円 | 30秒あたり22円 | 30秒あたり22円 | 30秒あたり22円 |
通話オプション | かけ放題オプション:月額1,870円 5分通話無料オプション:月額770円 | 通話定額2:月額1,980円) 通話定額ライト2:月額880円 | 定額オプション+:月額1,980円 準定額オプション+:月額880円 | Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題 |
キャリアメール | ◯ | ◯ | ◯ | ◯(2021年夏頃提供予定) |
家族割 | 2回線で550円、3回線以上で1,100円 | 2回線で550円、3回線以上で1,100円 | 2回線で660円、3回線以上で1,210円 | – |
光回線割 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 1,100円割引 | 割引はなし。SPU+1倍 |
学割 | ○ | ○ | ○ | – |
特定の支払い方法による割引 | dカード | au PAY カードで支払うと110円割引 | – | – |
料金はドコモ・au・ソフトバンク3社がほぼ横並び。楽天モバイルが最安
割引適用前の月額料金は、ドコモが7,315円、auとソフトバンクが7,238円ということでほぼ横並びです。ドコモ・au・ソフトバンクの無制限プランで少しでも料金をお得にしようとするのであれば、家族割や光回線割などをうまく利用する環境を作っていくことがとても重要になります。
楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵは、無条件でだれでも3,278円です。家族割などはありませんがシンプルな安さが魅力です。
ドコモ・au・ソフトバンクと楽天モバイルは、通信品質等が同じではないので単純に比較はできませんが、価格面だけでみれば楽天モバイルの料金はかなり安くて魅力的と言えます。
ドコモ・auは特定のクレジットカードによる割引がある
ドコモは利用料金の支払い方法をdカードもしくはdカード GOLD
にすることで187円割引、auは利用料金の支払い方法をau PAY カードにすることで110円割引が受けられます。
特定の支払い方法で安くなるの特典があるのはドコモ・auだけです。
テザリングはドコモと楽天モバイルが制限なし
無制限プランを検討する人は、テザリングを使いたいと思っている人も結構いると思います。
auの使い放題MAX 5Gとソフトバンクのメリハリ無制限は上限は合計30GBなのに対して、ドコモの5Gギガホ プレミアと楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵは制限なしです。
テザリングを重視している人には、ドコモの5Gギガホ プレミアと楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT Ⅵはかなり有力な選択肢になると思います。
携帯キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)無制限プランの比較まとめ
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの大手携帯キャリアの無制限プランを比較しました。
それぞれ魅力や強みがあるので、家庭内の携帯や光回線の契約状況などをしっかりと確認した上で、自分にあった携帯キャリアとプランを選択するようにしましょう!