楽天モバイルの月額2,980円(税込3,278円)プラン「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とNTTドコモの月額2,980円(税込3,278円)プラン「ahamo」。両方ともシンプルでわかりやすく安いため、魅力を感じて乗り換えたいと思っている方も多いと思います。
そんな方のために本記事では、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と「ahamo」を徹底比較します。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoのプラン内容を比較
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoそれぞれのプラン内容を比較します。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵ(楽天モバイル) ※20201年4月1日から | ahamo(NTTドコモ) | |
月額料金 | 1GBまで:0円 1GB〜3GB:980円(税込1,078円) 3GB〜20GB:1980円(税込2,178円) 20GB以上:2,980円(税込3,278円) ※2回線目以降は0GB~3GBまで980円 | 2,980円(税込3,278円) |
データ容量 | 楽天回線エリア:無制限 パートナー回線(au)エリア:5GB パートナー回線エリア(海外):2GB (超過後最大128kbps) | 20GB |
データ容量超過後の速度 | 1Mbps | 1Mbps |
通信 | 楽天回線エリア+パートナー回線(au)エリア | ドコモの4G/5Gネットワーク |
5G対応 | ◯ | ◯ |
通話 | Rakuten Linkアプリで国内通話かけ放題 | 5分以内の国内通話無料 |
かけ放題 | – | 月1,000円(税込1,100円) |
キャリアメール | ◯(2021年夏頃提供予定) | × |
eSIM | ◯ | 不明 |
申し込み | オンライン・店舗 | オンライン |
特徴・独自の強み | 1年間無料(300万名対象) 海外指定66の国と地域で利用可能 楽天市場の買い物がポイント+1倍 | 海外82の国々・地域でも追加料金なしで利用可能 先行エントリーして申し込むとdポイント3000ポイント付与 |
関連記事:【楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT V(楽天アンリミット)レビュー】メリット・デメリットや使ってみた感想まとめ
関連記事:NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」とは?メリット・デメリットを解説
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoの月額料金を比較
Rakuten UN-LIMIT Ⅵはデータ通信1GBまでが0円、1GB〜3GBが980円(税込1,078円)、3GB〜20GBが1980円(税込2,178円)、20GB以上が2,980円(税込3,278円)。
ahamoは月20GBで月額2,980円(税込3,278円)。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵの方がいろいろな人に対応できるプランとなっています。
さらに楽天モバイルは1年間料金無料(300万名対象)があります。

月額2,980円(税込3,278円)×12は税込39,336円。これが無料になるのはでかい
そういったところを考慮すると料金面だけで考えると楽天モバイルの方が魅力的だと思います。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoのデータ容量を比較
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは楽天回線エリアなら無制限。ahamoは20GBです。楽天回線エリアで使える環境であればRakuten UN-LIMIT Ⅵを選ぶ価値はあるかなと思います。
ただ、楽天回線エリアはまだ全国に広がっているという状況ではないですし、パートナー回線エリアだと5GBしか使えません。
ahamoはドコモと同一のネットワークで、通信エリアの広さや安定感は抜群。データ容量が20GBあれば十分という方は、ahamoの方が良いと思います。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoの通話を比較
Rakuten UN-LIMIT ⅥはRakuten Linkアプリを利用すれば国内通話かけ放題。ahamoはプランに5分以内の国内通話無料が組み込まれています。
Rakuten Linkアプリの通話品質はRakuten UN-LIMITのレビューでも書きましたが、音が途切れたりすることも結構あってぶっちゃけかなり微妙です。
ahamoは5分以内の国内通話無料なので、一見すると国内通話かけ放題のRakuten UN-LIMIT Ⅵの方が良さそうにみえるかもしれませんが、通話の品質を考えるとahamoの方が良いんじゃないかなと個人的には思っています。
ahamoは月額1,100円(税込)でかけ放題オプションを契約することも可能。月額料金は上がってしまいますが、通話を長時間通話する方はahamoでかけ放題オプションを契約するのもありだと思います。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoのキャリアメール対応状況を比較
Rakuten UN-LIMIT Ⅵは2021年夏頃にメールアドレスを提供予定です。キャリアメールがどうしても必要な方は、Rakuten UN-LIMIT Ⅵがおすすめです。
ahamoはキャリアメールの提供はないため、Gmailやヤフーメールなど別のサービスで代用する必要があります。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoの申込みに関する違いを比較
Rakuten UN-LIMIT Ⅵはオンラインと店舗で申し込みが可能。ahamoはオンラインのみ申込み可能となっており、サポート状況に違いがあります。
オンラインでの申込方法がわからないとか、初期設定等が自分でできないから困るという方にとっては店舗があるRakuten UN-LIMIT Ⅵの方が使い勝手が良いと思います。
Rakuten UN-LIMIT Ⅵとahamoどっちがおすすめ?
Rakuten UN-LIMIT Ⅵはこんな人におすすめ
- 1年無料に魅力を感じる人
- 楽天回線エリア内に住んでいる人
- データ容量は無制限が良い人
- データ容量をあまり使わない月が結構ある人
- Rakuten Linkアプリを利用した国内通話かけ放題に魅力を感じる人(通話品質は微妙)
- サブのスマホやRakuten WiFi Pocketで使いたい人
ahamoはこんな人におすすめ
- ドコモのネットワークに魅力を感じる人
- データ容量20GBで足りる人
- 海外でも使う可能性がある人
【2980円プラン】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とNTTドコモ「ahamo」比較まとめ
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」とNTTドコモの「ahamo」を比較しました。
同じ月額2,980円(税込3,278円)プランではあるものの、プラン内容には結構違いがあります。
「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」と「ahamo」それぞれに魅力があるので、どっちが自分に合っているか?しっかりと検討してもらえたらと思います。

どっちを選ぶにせよ楽天モバイルは現状1年無料という大きな特典があるし、「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」はデータ容量月1GBまで0円なので、とりあえず契約してサブのスマホやRakuten WiFi Pocketで使って、楽天モバイルを体験してみるのはかなりありだと思います。