2020年12月3日に発表されてから提供開始を楽しみにしていたNTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」。
2021年3月26日の提供開始日にすぐに申し込みをして利用しているので、本記事では実際にahamo(アハモ)利用してみた感想を書いていきます。

ahamo(アハモ)の前は格安SIMを利用していたので、それとの比較もしつつレビューしていきます
ahamo(アハモ)の良いところ
ahamo(アハモ)を実際に使ってみて感じた良いところを紹介します。
ahamo(アハモ)の料金プランはシンプルでわかりやすい
これはahamo(アハモ)だけでなくpovo(ポヴォ)、LINEMO(ラインモ)にも言えることですが、変な条件もなくとにかくシンプルで月額料金がいくらなのかはっきりとわかりやすいのは、ものすごく良いところだと思います。
ahamo(アハモ)のデータ容量20GBは安心感がある
ahamo(アハモ)に乗り換える前は格安SIMでデータ容量3GBのプランを契約していたので、毎月のデータ容量にはかなり気を使いながら使っていました。

ネットサーフィンやTwitterの確認が中心でしたが、データ容量を目一杯使うことがちょくちょくありました
ahamo(アハモ)に乗り換えてからはデータ容量20GBもあるので、これまでのようにデータ容量を気にすることなく使えるようになったのは良かったです。
2021年9月提供開始予定ですが、dカードもしくはdカード GOLDならデータ容量が増量される特典を受けられるようになります。
dカードだとデータ容量1GB増量、dカード GOLDだと5GB増量されます。
ahamo(アハモ)を契約するならdカードもしくはdカード GOLDを用意することをおすすめします!
ahamo(アハモ)は通信速度が速くて快適
格安SIMのときの通信速度はだいたい10Mbps〜15Mbps。速くても30Mbpsぐらいでしたが、ahamo(アハモ)にしてからは通信速度が速くなり30Mbps〜50Mbpsぐらいの数値が安定して出ています。
ahamo(アハモ)に乗り換えてから朝、昼、晩いろいろな時間にスピードテストをしましたが、これまで計測して一番低かったのは24Mbps、最速は160Mbpsでした。
この安定感と速度は格安SIMにはなかったので、ahamo(アハモ)にして良かったなと思いました。

ちなみにスピードテスト結果はすべて4Gでの測定です。5Gエリアが広がって5Gで通信できるようになればさらに速い速度で通信できると思うので、楽しみにしています。
ahamo(アハモ)の悪いところ
ahamo(アハモ)を実際に使ってみて感じた悪いところは正直なところ特にありません。
ahamo(アハモ)に乗り換えたことで、格安SIMのときよりも通信速度が速くなりデータ容量が増え、通話も5分以内なら無料になったのでスマホをより快適にストレスなく使えるようになりました。
なので今のところahamo(アハモ)の悪いところは特にないです。かなり快適です。
ahamo(アハモ)レビューまとめ:最強レベルの料金プラン
NTTドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」をレビューしました。
今のところ不満に思うようなところもなく、めちゃくちゃ快適に利用できており、本当に乗り換えて良かったと思っています。
安くて通信速度も速くデータ容量もそれなりにあるahamo(アハモ)は、多くの人におすすめできるプランだと思います。