アフィリエイト広告を利用しています

【2023年】SIMフリーAndroidスマホおすすめ機種まとめ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事は約22分で読めます。
【2022年】SIMフリーAndroidスマホおすすめ機種まとめ

「SIMフリーAndroidスマホは種類が多くてどれを買っていいかわからなくて困っている」

「iPhone以外のおすすめSIMフリースマホを探している」

そんな方のために本記事では、おすすめのSIMフリーAndroidスマホをまとめています。

ハイエンドやコスパ最強のミドルスペックなど、個人的におすすめだと思うSIMフリーAndroidスマホを紹介しているので、スマホ選びの参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

買ってはいけないSIMフリーAndroidスマホ

新しくSIMフリーAndroidスマホを買いたいと思っているけど、失敗したくない。

という方はまずこちらをチェックしてみてください。

ローエンドスマホ

2万円台などの価格が安いローエンドスマホは、性能が低いため購入の際は注意が必要です。

「自分はスマホで大したことをするわけじゃないからとにかく安いやつでいい」

「スマホなんて動けば何でもいい」

と思ってあまりに安いスマホを買うと、なにをするにも動作が遅くてストレスを感じて買ったことを後悔する可能性が高いです。

個人的にはゲームをしない人でも、最低ミドルスペック以上のスマホを購入したほうがいいと思っています。

ストレージが64GB以下

ストレージの容量が少ないスマホを使うと、ちょっと写真や動画を撮ったり、アプリを入れたりするだけですぐにストレージ容量がいっぱいになります。

頻繁にデータやアプリを削除したりする必要があるので、めちゃくちゃ面倒です。

過去にストレージ容量64GBのスマホを使って、ストレージ容量管理がかなり大変でストレスを感じた経験があるので、最低でも128GB以上のスマホを購入することをおすすめします。

SIMフリーAndroidスマホおすすめ機種(ミドルレンジ)

ミドルレンジ・ミドルスペックでおすすめのSIMフリーAndroidスマホを紹介します。

ミドルレンジ・ミドルスペックのスマホは

  • 動画視聴やネットサーフィンがメインの人
  • スペックを必要とするゲームをしない人
  • スマホの購入にそこまでお金を使いたくない人

におすすめです。

Google Pixel 7a

Google Pixel 7a
  • 6.1 インチ(155 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • リフレッシュレートは90Hz対応
  • プロセッサーはGoogle Tensor G2
  • 5G対応
  • バッテリーは4,385mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージ128GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP67相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • 価格は62,700円
  • Google Pixel 7の廉価版とはいえ、性能差はあまりないのでコスパ抜群

Google Pixel 7aの購入はこちら

Google Pixel 6a

Pixel 6a
  • 6.1 インチ(156 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • リフレッシュレートは60Hz対応
  • プロセッサーはGoogle Tensor
  • 5G対応
  • バッテリーは4,410mAh
  • メモリ6GB
  • ストレージ128GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP67相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証に対応
  • 価格は53,900円
  • Pixel 6 ProやPixel 6と同じGoogle Tensorを搭載

Pixel 6aの購入はこちら

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 Aプレス画像
  • 約6.4インチ有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート90Hz対応
  • 薄さ約7.6mm、軽さ約175gとスリムなボディ
  • 独自の背面加工技術「OPPO Glow(オッポ グロウ)」
  • プロセッサーはQualcomm Snapdragon 695 5G
  • 5G対応
  • バッテリーは4,500mAh
  • メモリ6GB
  • ストレージは128GB
  • microSDカードで最大1TBの拡張が可能
  • トリプルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 顔認証と画面内指紋認証に対応
  • サクサクな操作感が36ヶ月続くシステム劣化防止機能搭載
  • au/UQ mobile/ワイモバイルは、シングルSIMスロット(nanoSIM+microSD)になる
  • 価格は44,800円
  • おサイフケータイと防水・防塵に対応していて使いやすい
  • おサイフケータイと防水・防塵対応の薄くて軽いスマホを探している人におすすめ

OPPO Reno7 Aの購入はこちら

moto g52j 5G

moto g52j 5G
  • 6.8インチMax Visionディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hz対応
  • 20:9のアスペクト比を採用
  • プロセッサーはQualcomm Snapdragon 695 5G
  • 5G対応
  • バッテリーは5,000mAh
  • メモリ6GB
  • ストレージは128GB
  • microSDカードで最大1TBの拡張が可能
  • トリプルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 価格は39,800円
  • おサイフケータイと防水・防塵に対応していて使いやすい
  • 大きめのスマホなのでそれが気にならないならおすすめ

moto g52j 5Gの購入はこちら

Mi 11 Lite 5G

  • 6.55インチAMOLEDドットディスプレイ
  • 薄くて(薄さ約6.8mm)軽い(重さ約159g)
  • プロセッサーはQualcomm Snapdragon 780G
  • 5G対応
  • バッテリーは4,250mAh
  • メモリ6GB
  • ストレージは128GB
  • microSDカードで最大1TBの拡張が可能
  • トリプルカメラ搭載
  • IP53相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 価格は43,800円
  • XiaomiのOS「MIUI」が使いにくいと感じる可能性がある
  • 薄くて軽いAndroidスマホが欲しい人におすすめ

Mi 11 Lite 5Gの購入はこちら

SIMフリーAndroidスマホおすすめ機種(ハイエンド)

ハイスペック・ハイエンドでおすすめのSIMフリーAndroidスマホを紹介します。

ハイスペック・ハイエンドのスマホは

  • すべてのスマホ操作を快適にしたい人
  • ゲームを快適にやりたい人
  • 最新のカメラ機能を使いたい人

におすすめです。

Google Pixel 7 Pro

  • 6.7 インチ(170 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • 屋外での輝度が25%増加
  • プロセッサーは独自チップ「Google Tensor G2」
  • ふちなしのCorning Gorilla Glass Victus背面ガラスとポリッシュ仕上げアルミニウム製フレーム
  • 5G対応
  • バッテリーは5,000mAh
  • メモリ12GB
  • ストレージは128GB / 256GB
  • トリプルカメラ搭載
  • ボケ補正とマクロ フォーカス機能搭載
  • 望遠カメラは光学ズーム5倍、超解像ズーム最大30倍に対応
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • 文字起こしやリアルタイム翻訳に対応
  • 5年のセキュリティアップデート保証があるから長期的に使える
  • カメラバーのデザインは好みが分かれるかも
  • プロ性能のハイエンド端末
  • 価格は124,300円~
  • ハイエンド端末にしては価格が安い
  • Pixel 6 Proと価格が7,700円(128GB)しか変わらないのはとても魅力

Google Pixel 7 Proの購入はこちら

Galaxy S23

Galaxy S23
  • 6.1 インチディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • プロセッサーはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxy
  • 5G対応
  • バッテリーは3,900mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージは256GB
  • トリプルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • 価格は136,330円~
  • コンパクトで高性能なGalaxyを使いたい人におすすめ

Galaxy S23の購入はこちら

Zenfone 10

Zenfone 10
  • 5.9インチディスプレイ
  • リフレッシュレート最大144Hz(144Hzは)
  • プロセッサーはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform
  • 5G対応
  • バッテリーは4,300mAh
  • メモリ8GB / 16GB
  • ストレージは128GB / 256GB / 512GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • Zenfoneシリーズでは初のQi規格のワイヤレス充電に対応
  • ツインアプリ機能搭載
  • 価格は99,800円~
  • 望遠カメラは搭載していない
  • eSIM非対応
  • 一番安いモデルは10万円を切っている
  • 片手で持ちやすいサイズ感のハイエンドAndroidスマホを探している人におすすめ

Zenfone 10の購入はこちら

Google Pixel 6 Pro

  • 6.4 インチ(163 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • プロセッサーは独自チップ「Google Tensor」
  • 5G対応
  • バッテリーは5,003mAh
  • メモリ12GB
  • ストレージは128GB / 256GB
  • トリプルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証に対応
  • 文字起こしやリアルタイム翻訳に対応
  • 3年のOSアップデートと5年のセキュリティアップデート保証があるから長期的に使える
  • 価格は116,600円~
  • カメラバーのデザインは好みが分かれるかも
  • トリプルカメラ搭載のハイエンド端末
  • 指紋認証の精度は微妙
  • ハイエンド端末にしては価格が安い
  • pixel 7シリーズ登場でおすすめ度は下がった

Google Pixel 6 Proの購入はこちら

Google Pixel 6

Google Pixel 6
  • ディスプレイはPixel 6が6.4インチ、
  • プロセッサーは独自チップ「Google Tensor」
  • 5G対応
  • バッテリーは4,614mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージは128GB / 256GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証に対応
  • 文字起こしやリアルタイム翻訳に対応
  • 3年のOSアップデートと5年のセキュリティアップデート保証があるから長期的に使える
  • 価格は74,800円~
  • カメラバーのデザインは好みが分かれるかも
  • 必要な機能はしっかり備えたハイエンド端末
  • 指紋認証の精度は微妙
  • ハイエンド端末にしては価格が安い
  • ただpixel 7シリーズ登場でおすすめ度は下がった

Google Pixel 6の購入はこちら

Xperia 5 III

Xperia 5 III
  • 約6.1インチ有機EL シネマワイドディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • プロセッサーはQualcomm Snapdragon 888 5G
  • 5G対応
  • バッテリーは4,500mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージは256GB
  • microSDカードで最大1TBの拡張が可能
  • トリプルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証に対応
  • 3.5mmオーディオジャック搭載
  • 価格は114,400円
  • Xperia 1 IIIよりもコンパクト
  • コンパクトで高性能なXperiaのSIMフリースマホを使いたいならおすすめ

Xperia 5 IIIの購入はこちら

Xiaomi 12T Pro

Xiaomi 12T Pro
  • 約6.67インチ大画面有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • プロセッサーはプロセッサーはSnapdragon 8+ Gen1
  • 5G対応
  • バッテリーは5,000mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージは128GB(オープンマーケット版) / 256GB(Softbank版)
  • トリプルカメラ搭載
  • IP53相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 120Wハイパーチャージに対応(19分で100%充電)
  • 価格は109,800円~
  • XiaomiのOS「MIUI」が使いにくいと感じる可能性がある
  • ワイヤレス充電はできない
  • 価格が高いのが気になるところ
  • セールで下がっていることがあればありかも

Xiaomi 12T Proの購入はこちら

Xiaomi 11T Pro

Xiaomi 11T Pro
  • 約6.67インチ大画面有機ELディスプレイ
  • リフレッシュレート最大120Hz
  • プロセッサーはプロセッサーはQualcomm Snapdragon 888 5G
  • 5G対応
  • バッテリーは5,000mAh
  • メモリ8GB
  • ストレージは128GB / 256GB
  • トリプルカメラ搭載
  • IP53相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 顔認証と指紋認証に対応
  • 120Wハイパーチャージに対応(17分で100%充電)
  • 価格は69,800円~
  • XiaomiのOS「MIUI」が使いにくいと感じる可能性がある
  • ワイヤレス充電はできない
  • 価格重視ならXiaomi 12T ProよりもXiaomi 11T Proがおすすめ

Xiaomi 11T Proの購入はこちら

【2023年イチオシ】おすすめSIMフリーAndroidスマホはこれ!

スマホアプリライフ管理人が個人的にイチオシするおすすめSIMフリーAndroidスマホを紹介します。

Google Pixel 7 Pro

  • 6.7 インチ(170 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • 屋外での輝度が25%増加
  • プロセッサーは独自チップ「Google Tensor G2」
  • ふちなしのCorning Gorilla Glass Victus背面ガラスとポリッシュ仕上げアルミニウム製フレーム
  • 5G対応
  • バッテリーは5,000mAh
  • メモリ12GB、ストレージは128GB / 256GB
  • トリプルカメラ搭載
  • ボケ補正とマクロ フォーカス機能搭載
  • 望遠カメラは光学ズーム5倍、超解像ズーム最大30倍に対応
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • 文字起こしやリアルタイム翻訳に対応
  • 5年のセキュリティアップデート保証があるから長期的に使える
  • カメラバーのデザインは好みが分かれるかも
  • プロ性能のハイエンド端末
  • 価格は124,300円~
  • ハイエンド端末にしては価格が安い
  • Pixel 6 Proと価格が7,700円(128GB)しか変わらないのはとても魅力

独自のプロセッサー「Google Tensor G2」、高性能なトリプルカメラ搭載しており高性能。

指紋認証と顔認証や文字起こしやリアルタイム翻訳に対応するなど、機能面も充実しています。

価格もiPhoneを含めたハイスペックスマホの中でも、比較的お手頃なところもうれしいポイントです。

実際に購入して使ってみて、SIMフリーAndroidスマホはこれでいんじゃないかなと思うくらい完成度が高く、個人的に非常におすすめできるSIMフリーAndroidスマホです。

Google Pixel 7 Proの購入はこちら

Google Pixel 7a

Google Pixel 7a
  • 6.1 インチ(155 mm)フルスクリーン ディスプレイ
  • リフレッシュレートは90Hz対応
  • プロセッサーはGoogle Tensor G2
  • 5G対応
  • バッテリーは4,385mAh
  • メモリ8GB、ストレージ128GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP67相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • 価格は62,700円
  • Google Pixel 7の廉価版とはいえ、性能差はあまりないのでコスパ抜群

カメラ性能や防水・防塵性能、ワイヤレス充電の速度、バッテリー シェア機能が使えない、ストレージ256GBが選べないなど、Google Pixel 7よりも劣る点はあるものの、CPUはGoogle Tensor G2で同じですし、指紋認証・顔認証にも対応しています。

価格は62,700円と価格も抑えられているので、めちゃくちゃおすすめできるSIMフリーAndroidスマホです。

Google Pixel 7aの購入はこちら

Zenfone 10

Zenfone 10
  • 5.9インチディスプレイ
  • リフレッシュレート最大144Hz(144Hzは)
  • プロセッサーはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform
  • 5G対応
  • バッテリーは4,300mAh
  • メモリ8GB / 16GB
  • ストレージは128GB / 256GB / 512GB
  • デュアルカメラ搭載
  • IP68相当の防水・防塵性能
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証と顔認証に対応
  • Zenfoneシリーズでは初のQi規格のワイヤレス充電に対応
  • ツインアプリ機能搭載
  • 価格は99,800円~
  • 望遠カメラは搭載していない
  • eSIM非対応
  • 一番安いモデルは10万円を切っている
  • 片手で持ちやすいサイズ感のハイエンドAndroidスマホを探している人におすすめ

カメラ性能は望遠非搭載、eSIM非対応など、気になる部分はあるものの、CPUはSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platformで高性能、IP68相当の防水・防塵性能、指紋認証・顔認証、ツインアプリ機能、Zenfoneシリーズでは初のQi規格のワイヤレス充電に対応するなど、コンパクトなスマホながらもかなりパワフルなモデルとなっています。

価格は一番安いモデルで99,800円と10万円を切っており価格も抑えられているところも魅力です。

コンパクトで高性能なSIMフリーAndroidスマホ探している人には、めちゃくちゃいい選択肢になると思います。

Zenfone 10の購入はこちら

SIMフリーAndroidスマホを安く購入する方法

ここからはSIMフリーAndroidスマホを安く購入する方法を紹介します。

今回紹介するSIMフリーAndroidスマホを安く購入する方法は

  • 格安SIMのセール・キャンペーンを利用する
  • 中古のスマホを買う

の2つです。

格安SIMのセール・キャンペーンを利用する

OCN モバイル ONEIIJmioでは、格安SIM契約の際にスマホをセットで購入すると、スマホを安く購入できるセール・キャンペーンを頻繁に開催しています。

格安SIM契約が必要になるため、誰もが使える方法というわけではありませんが、OCN モバイル ONEIIJmioをこれから新規で契約する予定の方であれば、この格安SIMのセール・キャンペーンを活用することで、定価よりもかなり安い価格でSINフリーAndroidスマホを購入できる可能性があります。

端末の価格は下のリンクからチェックできるので、気になる方はぜひ一度確認してみてください。

中古スマホを買う

最近はスマホの価格が高騰していることもあって、スマホを新しく購入するのが厳しいと考えている方もいると思います。

そんな方は中古スマホの購入もありだと思います。

中古スマホを購入する際は、あまり古い機種ではなく比較的新しくて状態はAランクのものがおすすめです。

安いからといって古い機種や状態が悪すぎるスマホを購入すると、思ったほど長く使えなくて、安物買いの銭失いになる可能性があります。

ショップは、SIMフリーAndroidスマホのラインナップが充実しているイオシスがおすすめです。

イオシスでスマホを購入する場合の注意点としては、海外版SIMフリーです。海外版SIMフリーは技適がないスマホが多いので、購入の際には注意が必要です。

イオシスでは商品名に海外版SIMフリーとしっかりと記載があるので確認するようにしましょう。

端末の価格は下のリンクからチェックできるので、気になる方はぜひ一度確認してみてください。

最新SIMフリーAndroidスマホにおすすめの格安プラン

最新SIMフリーAndroidスマホを購入するついでに、スマホ料金プランを見直してみませんか?

ここからはおすすめの格安プランを紹介します。

LINEMO

料金プランLINEMO
月額基本料(税込)ミニプラン:990円
スマホプラン:2,728円
データ容量(月)ミニプラン:3GB
スマホプラン:20GB
通信速度
データ容量のくりこし×
データ量超過後の通信速度3GB:最大300kbps
20GB:最大1Mbps
5G対応
通話22円/30秒
通話オプション通話準定額:550円
通話定額:1,650円
特徴・特典LINEギガフリー

LINEMOは、3GB990円と20GB2,728円の2つのプランから選ぶことができます。

LINEギガフリーがあるので、LINEのトークも通話もデータ通信量を気にせず使うことができます。

電話はLINEアプリでやっているという方には、かなりおすすめです。

povo2.0

料金プランpovo2.0
月額基本料(税込)0円
データ容量(月)0GB
データトッピングデータ追加1GB (7日間) 390円
データ追加3GB (30日間) 990円
データ追加20GB (30日間) 2,700円
データ追加60GB (90日間) 6,490円
データ追加150GB (180日間) 12,980円
データ使い放題(24時間)330円
通信速度
データ容量のくりこし×
データ量超過後の通信速度最大128kbps
5G対応
通話22円/30秒
通話オプション5分以内:月550円
通話かけ放題:月1,650円
特徴・特典基本料0円でオールトッピング

povo2.0は、基本料0円でトッピングを追加することで、自分のプランを作っていくことができます。

データトッピングは毎回手動で購入する必要があって、若干手間はかかるところもありますが、使うときだけ料金を支払い、使わないときは0円でいけるので、非常に自由度が高いのが魅力です。

だた、povo2.0のSIMを有効化した日から180日の間、有料トッピングの購入がない場合、順次利用停止となるため、そこだけは注意が必要です。

【DL版】【新規ご契約者のみ】/povo2.0 エントリーコード/3GB(30日間)/ iPhone 14シリーズ動作確認済み / eSIM対応 / SIMカード対応/au回線対応 【iPhone/Android対応】※追加トッピングとして利用不可
povo2.0
povo2.0のお申込手続きには、クレジットカード及び、ご本人確認書類(運転免許証/マイナンバーカード/在留カードのいずれか)が必要です。※詳細はpovo2.0ホームページをご確認ください

ahamo

料金プランahamo
月額基本料(税込)2,970円
データ容量(月)20GB
大盛りオプション+1,980円で+80GB 
通信速度
データ容量のくりこし×
データ量超過後の通信速度最大1Mbps
5G対応
通話国内通話5分無料

5分を超えた場合22円/30秒

通話オプションかけ放題オプション:1,100円
特徴・特典dカードボーナスパケット特典dカードならデータ容量が毎月+1GB
dカード GOLDならデータ容量が毎月+5GB

ahamoは2,970円でデータ容量月20GB使えて、国内通話5分無料もついてきます。

2022年6月スタートの大盛りオプションを契約すれば、4,950円で月100GBにすることも可能です。

通話と通信をバランスよく使い人におすすめです。

格安SIMプランも含めてもっと多くのスマホ料金プランと比較したい方は、【2023年最新】携帯料金プラン比較もチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました